twitter
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
僕は漂着物は嫌いではないけどそれほど執着心も無く伊豆では 丸いビーチグラスがあれば拾うぐらいであとはカメや クジラなどでなければさほどテンションは上がっていきません。 今回の若狭湾ツアーではビーチコーミングをする為にカヤックを始めた 拾い物大好きな方がいまして、タカラガイから犬の糞まで落ちてるものは みーんな拾ってPFDのポケットに入れてしまいます。 そんなヒトからしますと普段漕いでいる太平洋と日本海では 落ちてるものが全く違っているので何か見つけるたびに大はしゃぎ そのなかでも今回は中国北東部から極東ロシアで使われているらしい 白樺ウキと呼ばれるものを拾いまくっていました。 これは白樺の樹皮をはがし丸くなったものに紐を通して 浮きにするらしいのですが僕からしたら焚き火の炊きつけ(樺類の樹皮は油が 多いので焚き付けに最適)にちょうどいいぐらいにしか思いませんが 拾いモノマニアの方には垂涎の品のようで浜にあるウキほぼ全て もって返っていました。 以下今回の収穫の一部 ![]() 白樺ウキのほかに今回ツアーでヒミツの浜でガラス玉と 相当古いらしい蛸壺(これも僕には興味なし)をゲット。 ガラス玉は浜に打ち上がっているのではなくいろんな理由で砂に埋没しているのを 掘り起こして発見しました。やっぱりスペアパドルはブレードが薄い物に限ります。 穴掘るのに便利ですからね そして漂流物と全く関係ありませんが今回若狭常神半島ツアーのガイド 久我博道 ![]() 地元若狭に生まれ育ちリアルローカルなガイドを楽しませてくれました。 ご存知のように冬期は新潟県妙高にてテレマークガイド「Sarc」代表として また日本を代表するトップライダーとして活躍しております。 夏季は琵琶湖フェザークラフトショップ「グランストリーム」でスタッフとして ガイドインストラクションをしております。若狭ツアー興味ある方はご連絡ください。
by the-surface
| 2012-06-20 15:47
|
ファン申請 |
||