twitter
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
5月25日(土)2日目 ツアー2日目。本日も昨日のうねりが少し残る中山田湾へ移動する。山田湾といえば日本で唯一いや世界でも他では見ることの出来ないサービスであるホタテドライブスルーが楽しめる。 ![]() 南風が吹く中、悠々と追い風に乗り山田湾の中央に位置するオランダ島を目指し漕ぎ進む。今回僕はセイルキットを付けたフェザークラフトに乗っているため。セイルに程よい追い風でスピードを調整しながら進んでいった。 ![]() オランダ島に着く頃山田の港の方からホタテや牡蠣の養殖棚のブイを避けながら漁船が近づいてくる。山田の牡蠣くんという牡蠣の燻製のオリーブ漬けで今やテレビCMを流すほど右肩上がりな食品加工業を営む漁師の佐々木俊之さんが漁船でやって来たのだ。 本来はホタテの養殖棚にカヤックで乗り付けそこから直接ホタテを収穫し食べさせてもらうホタテドライブスルーだが今年は不漁のため養殖棚からは取れず別途活ホタテを俊之さんが用意して漁船でデリバリーしてくれた。 ![]() オランダ島の風裏の桟橋に漁船を着けカヤックを船横付けすると俊之さんがムキたておつゆたっぷりでお口に入れるとまだピクピク動く甘い甘いホタテを配ってくれる。僕は醤油をひと垂らしでお口に放り込む。ホタテに興奮し沈脱者1名。 ![]() お昼はオランダ島へ上陸し各自ご飯を食べる。目の前には山田湾が広がり無数のブイが浮き散らばりその下には牡蠣やホタテの養殖の棚が吊されている。南風で雲が流れ伊豆とは違う落葉樹の木々の新芽がピカピカに光りながらリアス式の入り江を作る山々の襞のような尾根を輝かせる。2002年初夏に初めて訪れたときも草山さんにこの山田湾のオランダ島へ連れてきてもらった。 ![]() あれから17年僕の人生も紆余曲折とまっすぐは進まないがこの景色はあの頃とほとんど変わっていないように思われた。
#
by the-surface
| 2019-06-05 08:05
5月24日(金)夜 震災前釜石には戦災未亡人のために作られた飲屋街「呑兵衛横丁」というものがあり20軒以上の飲み屋が軒を連ね「とんぼ」はその飲み屋の一つでありその頃から「MESA」のツアーには「とんぼ」はセットであった、いや「とんぼ」に行くために「MESA」へ行っていたのかもしれない。 ![]() ![]() その後震災でこの呑兵衛横丁も津波でなくなり一時は仮設店舗で営業していたが昨年仮設店舗も終了、一時は閉店の噂もあったが継続を望む熱いファンの要望に答え現在は駅前にて営業を続けてくれている。とんぼにはメニューがない。僕ら平成育ちの新人類にはこのような昭和のシステムは新鮮この上なく、カウンターに座り飲み物を注文するだけで食べ物はその日の仕入れや季節の食材を使った料理を僕らの箸の具合を見ながら提供される。 ![]() 家庭料理なポテトサラダから始まり、この時期の山菜シドケの和え物やカレイの煮付け、そしてお刺身は定番のホタテやカジキなどに加え三陸のクジラを食べることができる。震災前に初めて連れてきてもらったとんぼで食べたクジラは僕のクジラのイメージを覆しクジラとは美味いものなんだと思い知らされたことは衝撃的であった。今回も参加者の中にも「クジラは給食」と高度成長期の遺物であるクジラに対するイメージをお持ちのようであったがとんぼ(三陸)のクジラを食べ、クジラとは美味いものと記憶にとどめていかれたかと思う。 ![]() お酒は生ビールから日本酒を経て、梅沢富美男のレモンハイへと移行し釜石の夜は更けていく、それでもお会計は計算したのかしていないのかいつも最後は3000円。 #
by the-surface
| 2019-06-04 07:28
久しぶりに三陸釜石へ行ってきました。4年ぶりくらいかと思います。 初めて三陸を漕いだのは2002年なのでもう17年も前ですが何があっても三陸の海は今も変わらず雄大です。 ![]() 5月24日(金)1日目 数日前に大雨を降らせた低気圧と前線が三陸沖へ抜け太平洋側は南のうねりが入り込んでいて、沿岸は大きなうねりの影響で白く霞がかかり、海には波の泡がいく筋も白い模様を作っている。海ではあまり漕げそうもないので、今季草山さんのイチオシのダム湖へ移動することにした。 釜石から車で新花巻のケンジの宿でお客さんと合流し湖へ。この時期山からの雪解けにより東北の湖は水位が上昇していて湖面から新緑の木々が立ち上がっている。湖面より枯れ木が林立する風景はよく目にするが、輝くばかりの若葉を芽吹かせた木々が湖面から立ち上がる姿は初めて見る景色でありとても新鮮だった。 ![]() ![]() ![]() #
by the-surface
| 2019-06-02 19:54
毎年恒例の南伊豆の海清掃が今年も開催されます。 ![]() 6月9日(日) 南伊豆町下流(シタル)海岸 参加費無料 SURFACEではシーカヤックを使った清掃を行います。 ぜひ皆様のご協力を賜れれば幸いです。 参加人数の把握のためご参加いただけます方はご連絡ください。 またカヤックをお持ちでない方には無料でご用意いたします。 お昼はいつものカレーです!
#
by the-surface
| 2019-05-21 09:42
全くブログが更新できておりませんでした。 伊豆では少し遅めにソメイヨシノが満開となり山々が緑のパッチワークのように広がり 春真っ盛りとなっております。 これからGWの初夏へ向け海も山も最も気持ちの良い季節となります。 GWのご予約まだまだ余裕がありますので受け付けております! お問い合わせください! ![]() 4月27日 FirstSeakayak 受付中 ファミリーカヤック 受付中 4月28日 FirstSeakayak 受付中 ファミリーカヤック 受付中 4月29日 ワンディツーリング(経験者向け)残3名様 ファミリーカヤック満員 4月30日 FirstSeakayak 満員 ファミリーカヤック 残4名様 5月1日 FirstSeakayak 受付中 ファミリーカヤック 受付中 5月2日 FirstSeakayak 受付中 ファミリーカヤック 満員 5月3日 FirstSeakayak 受付中 ファミリーカヤック 受付中 5月4日 FirstSeakayak 受付中 ファミリーカヤック 受付中 5月5日 FirstSeakayak 受付中 ジオカヤック 受付中 5月6日 FirstSeakayak 受付中 ファミリーカヤック 受付中 ジオカヤック 受付中 ー予約状況は随時変化しておりますので上記は最新ではありませんー ![]() また冬季中心で開催しております半日のジオカヤックツアーを募集中です http://www.the-surface.com/tourmenu/giokayak.html 4月20日 午前・午後 4月21日 午前 週末での半日開催は上半期はこの日程がおそらく最後になりますので是非ご参加ください。 1日のジオツアーは随時募集しておりますのでお問い合わせください。 #
by the-surface
| 2019-04-12 07:50
|
ファン申請 |
||